2019-09-26(Thu)
広島旅行へ

今回は行ってみたかった広島・呉の大和ミュージアムへ行って来ました。

大和ひろばでは、全長26,3mもある10分の1スケールの戦艦大和が展示してあります。
設計図や写真、潜水調査水中映像などを基にして、可能な限り詳細に再現されているそうです。
大和ミュージアムのシンボルとして平和の大切さと科学技術のすばらしさを後世に語り継いでくれています。

ここのミュージアムを訪れた人は、みんな写真撮りまくりです。

私も色んな角度から撮ってみましたが、全体図がなかなか上手く入らないw

大和の他にも大型資料がいくつか展示されています。
呉の歴史展示室では、戦時下の市民生活、呉空襲の様子、戦後、平和産業湾岸都市として復興し、世界的な造船の街として現在に至るまでの歴史を見ることができます。

ここは、大和ミュージアムの向かい側にある、てつのくじら館です。
海上自衛隊呉資料館です。
海上自衛隊の歴史や掃海の活動の様子、潜水艦の内部を見学することができます。

宮島には、JR宮島口から船に乗って渡ります。
厳島神社の鳥居がないと思ったら、改修中でした(;゜0゜)


入口から入ると、鏡の池がすぐ横にあります。
丸い部分は、水が湧き出しているんですよね。
とても不思議な池です。


神社に行く前に、牡蠣屋で牡蠣めしと焼き牡蠣を頂きました。
とても美味しかったです。o(^▽^)o

旦那さんがテレビで観て食べたいと言っていた、あげもみじです。
もみじ饅頭を揚げてあるんですが、思った以上に美味しかったです。
最近のもみじ饅頭の中身は、いろんな種類が増えていて、餡子だけじゃなく、クリームやチーズ、チョコ、抹茶などがあります。
あげもみじは、餡子、クリーム、チーズの3種から選ぶのですが。
私はクリーム、旦那は餡子でした。

夕食は、広島に戻って麗ちゃんの広島焼きを頂きました。
ものすごい量で、お腹パンパンになりましたヽ(´∀`)ノ

これは、JR宮島口のすぐ近くのうえので購入した、穴子めしです。
さすがにもうお腹に入らないので、お持ち帰りしました。

人気ブログランキング
スポンサーサイト