2015-12-17(Thu)
イマジネーションとSNSが合わさった『board』
board(ボード)とは、スマホ、タブレット、パソコンで撮影・保存している写真や画像をアップロードするだけで、すぐにWeb上にアルバムや本などの作品が作れるWebブック型共有サービスのことです。
撮り溜めた写真をジャンルごとに整理したい時にも役立ちます。
SNSとして、友人や家族だけではなく、広く一般の人たちとの共有や公開も出来ます。

出来上がった作品は、Web上で実際に触ってめくることが出来て、編集も自由に出来るそうです。
写真の追加や削除、ページの追加や削除も当然出来ますし、デコレーションスタンプや文字入力、手書き文字入力などの編集機能を駆使して、日々のブログからこだわりの作品など、自分のセンスでボード作りを楽しむことが出来るというところに、ちょっと惹かれますね。
写真に手書き文字入力が出来ると、色んな見せ方が出来ますし、すごく楽しそうです。
反対に写真や画像がなくても、スタンプの挿入や文字入力、作画が出来るので、オリジナルな作品が作れそうな気がします。

ここの魅力の一つにSNSの共有機能があります。
既存のSNSやブログでのシェアも可能なので、作品を広めることも簡単に出来ます。
交換ボードという機能を使えば、1冊のボードの作成や閲覧を、多くのフォロワー間で共有することも出来るようになるそうです。
登録は無料です。
只今、通常の写真登録500枚のところ、登録上限数を2000枚に増量したキャンペーンも実施しています。
(サイト内のエントリーが必要)
みんなで作って、みんなで見せ合う作品作りに興味のある人は、チェックしてみて下さいね。
これは、レビューブログから情報を頂きました。

撮り溜めた写真をジャンルごとに整理したい時にも役立ちます。
SNSとして、友人や家族だけではなく、広く一般の人たちとの共有や公開も出来ます。

出来上がった作品は、Web上で実際に触ってめくることが出来て、編集も自由に出来るそうです。
写真の追加や削除、ページの追加や削除も当然出来ますし、デコレーションスタンプや文字入力、手書き文字入力などの編集機能を駆使して、日々のブログからこだわりの作品など、自分のセンスでボード作りを楽しむことが出来るというところに、ちょっと惹かれますね。
写真に手書き文字入力が出来ると、色んな見せ方が出来ますし、すごく楽しそうです。
反対に写真や画像がなくても、スタンプの挿入や文字入力、作画が出来るので、オリジナルな作品が作れそうな気がします。

ここの魅力の一つにSNSの共有機能があります。
既存のSNSやブログでのシェアも可能なので、作品を広めることも簡単に出来ます。
交換ボードという機能を使えば、1冊のボードの作成や閲覧を、多くのフォロワー間で共有することも出来るようになるそうです。
登録は無料です。
只今、通常の写真登録500枚のところ、登録上限数を2000枚に増量したキャンペーンも実施しています。
(サイト内のエントリーが必要)
みんなで作って、みんなで見せ合う作品作りに興味のある人は、チェックしてみて下さいね。
これは、レビューブログから情報を頂きました。

スポンサーサイト